Do Not Disturb

ひたすら脳みそアウトプット。ふろむ熊本

オンライン決済サービスまとめ

f:id:dowing:20161101123703j:plain

直近だと、iPhone7からサービスの提供が始まったApplePayが話題となっているこのタイミングで日本国内における決済系サービスについて考察しておきたいと思う。

 

www.apple.com

ApplePayを使えば、iPhoneSuicaを利用することができる。Suicaプリペイド電子マネーであるため、決済をスピーディかつ手軽に行える。チャージはもちろん、決済もスマホ一つで可能というのは感慨深い。Androidスマートフォンでは同様のサービスが既に利用されていたため、iPhoneユーザーにとっては待望していた一機能かもしれない。日本国内でも各オンラインサービスプラットフォームでもApplePayとの連携に力を入れている。


オンライン決済サービスとは?

 

前提として決済とは、金銭等により支払い取引を行うことである。
現代の決済方法は、主に現金もしくはクレジットカードを使ったものが多いが、オンライン決済とは、現金、カードの代替手段として決済を完結できるサービスである。

基本的にはクレジットカード情報を登録することによって、オンラインで金銭取引を行い、実際の金銭のやり取りはクレジットカード会社などの代理決済企業が行うことが多い。

つまり、スマホ一つで決済取引が完結する。現金からカードの流れについては多くの人が実体験をしていると思うが、その次のフェーズとしてカードのやり取りすら介さず、スマホで決済が可能となる。

 

導入面では、これまでのクレジット決済と比べ、審査に手間や時間をとられることがなくなる。また、基本的に初期費用、月額利用料が無料であるオンライン決済サービスは導入の障壁が限りなく小さい。決済金額に応じて課金されるというビジネスモデルである。導入する企業にとっては、クレジットカードと比べ格段に導入しやすいというわけで、ユーザーの獲得が非常にスピーディな特徴を持つ。

 

世界的には、数年前からPayPalというサービスが登場し、PayPalマフィアという言葉が広がった。PayPal出身者が次々とスタートアップを創業し、マーケットを侵食したという内容だ。どんなサービスも、”決済”という行為を欠かすことができないため、非常に大きなパワーを持つという構図になる。さらにどの企業と連携しているかの構図を見ると、マフィアのようで面白い。

 

世界中でオンライン決済サービスが台頭してきているが、今回は日本で使えて、注目しているオンライン決済サービスを紹介/比較する。


オンライン決済サービスの紹介

www.paypal.com

先述のPayPalマフィアとして、世界最大のオンライン決済サービス。テスラ・モーターズCEOのイーロン・マスク(Elon Musk)氏がPayPal前身のX.com社を設立。

 

スタンダードプラン
【初期費用】無料
【月額利用料】無料
【クレジットカード決済手数料】

国内取引<決済金額>×3.6%+¥40/件

海外取引<決済金額>×3.9%+¥40/件
【引き出し手数料】基本無料/5万円以下は¥250/件
【返金手数料】無料
【対応クレジットカード】MASTER CARD/VISA/AMEX/JCB/DISCOVER NETWORK/UnionPay
【月額課金対応】有り

 

 

spike.cc

株式会社メタップスの金融プラットフォーム事業として、スピンオフ。日本国内で急速にシェア拡大中。

 

フリープラン

【初期費用】無料
【月額利用料】無料
【クレジットカード決済手数料】

10万円/月までは無料:超過分は<決済金額>×3.9%+¥30/件

【コンビニPay-easy決済手数料】

2.95% + 30円/件

【※振込手数料】¥500
【返金手数料】¥250

【チャージバック手数料】¥1,500
【対応クレジットカード】MASTER CARD/VISA
【月額課金対応】無し

ビジネスプラン
【初期費用】無料
【月額利用料】¥3,000
【クレジットカード決済手数料】
3.4%+30円/件
【コンビニPay-easy決済手数料】
2.95% + 30円/件
【※振込手数料】¥500
【返金手数料】¥250

【チャージバック手数料】¥1,500
【対応クレジットカード】MASTER CARD/VISA
JCB/AMEX/Dinersブランドの追加:¥5,000/月

 

 

 

stripe.com

【初期費用】無料
【月額利用料】無料
【クレジットカード/ デビットカード決済手数料】3.6%/件
【※振込手数料】基本無料
【返金手数料】基本無料
【対応クレジットカード】MASTER CARD/VISA/AMEX
【月額課金対応】有り

 

 

 

webpay.jp

サービス終了のお知らせ

2013年に創業したWebPayは2015年にLINEによって買収。WebPayによって培った技術、経験をLINE Payで発揮。WebPayのサービスは残しながら、LINEという巨大プラットフォームの中でより価値の高い決済サービスの実現を目指している。

 

スタータープラン
【初期費用】無料
【月額利用料】無料
【クレジットカード決済手数料】

VISA/MASTER 3.25%

JCB、AMEX/Diners 3.40%
【※振込手数料】無料
【返金手数料】無料
【対応クレジットカード】VISA/AMEX/MASTER CARD/JCB/Diners

 

プロプラン

【初期費用】無料
【月額利用料】¥9,800
【クレジットカード決済手数料】

VISA/MASTER 2.69%

JCB/AMEX/Diners 3.40%
【※振込手数料】無料
【返金手数料】無料
【対応クレジットカード】VISA/AMEX/MASTER CARD/JCB/Diners
【月額課金対応】有り

 

pay.jp

『支払いのすべてをシンプルに。』という理念のもと、分かりやすい料金形態で決済を。Apple Payにも対応し、簡単に組み込める仕様なのも特徴。

ベーシックプラン

【初期費用】無料
【月額利用料】無料
【クレジットカード決済手数料】

VISA/MASTER CARD 3.0%

JCB/AMEX/Diners/DISCOVER NETWORK 3.6%
【※振込手数料】¥250
【返金手数料】無料
【対応クレジットカード】VISA/MASTER CARD/JCB/AMEX/Diners/DISCOVER NETWORK
【月額課金対応】有り

プロプラン

【初期費用】無料
【月額利用料】¥10,000

【クレジットカード決済手数料】

VISA/MASTER CARD 2.59%

JCB/AMEX/Diners/DISCOVER NETWORK 3.3%
【※振込手数料】¥250
【返金手数料】無料
【対応クレジットカード】VISA/MASTER CARD/JCB/AMEX/Diners/DISCOVER NETWORK
【月額課金対応】有り

 

komoju.jp

Komojuは日本の主要な支払い方法に対応した決済サービス。カスタマイズ可能なツールやサービスを活用することで企業とマーケットの架け橋となるサービスを開発/提供している株式会社デジカのeコマース支援事業。

【初期費用】無料
【月額利用料】無料
【クレジットカード決済手数料】

VISA/MASTER CARD 3.25%

JCB/AMEX 3.85%

【コンビニ決済手数料】2.75%

【銀行振込決済手数料】5%もしくは2.75%

電子マネー決済手数料】無料
【※振込手数料】基本無料
【返金手数料】基本無料 ※一部¥1,500/件
【対応クレジットカード】VISA/MASTER CARD/JCB/AMEX

コンビニ/銀行/WebMoney/BitCash/PayEasy/nanaco
【月額課金対応】有り

 

www.omise.co

omiseは、日本国内の決済はもちろん、アジア各国の主要決済手段を一括で導入・管理。 アジア進出時の時間と資源を最大限活用する決済プラットフォーム。日本以外にもタイでサービス展開している。

【初期費用】無料
【月額利用料】無料
【クレジットカード決済手数料】

VISA/MASTER CARD 2.95%

JCB/AMEX/ 3.6%
【※振込手数料】¥260/回(VISA/MASTER CARDのみ)
【返金手数料】基本無料
【対応クレジットカード】VISA/MASTER CARD/JCB/AMEX/Diners
【月額課金対応】有り 

 

paidy.com

存続が難しいと言われる日本の金融ベンチャーとして、これまでになかったフィナンシャルサービスを創造。paidyは、メールアドレスと携帯電話番号だけでお買い物ができる、オンラインショップ向けの決済サービス。クレジットカードすら不要の斬新なサービス。事前登録も必要なく、本人確認はユーザーの携帯電話に送られるSMSで。費用は決済手数料のみ。

【初期費用】無料
【月額利用料】無料
【決済手数料】一括支払いの場合無料/分割の場合は発生
【※振込手数料】各金融機関手数料

 

 

まとめ

『オンライン決済』と一口に言っても企業によってルール、手数料や提携先など実に様々である。一つ言えることは、時代の流れの中で決済もまたフィンテックにより限りなく便利になってきていると同時に選択肢の多様化が進んでいる。

そして、LINEに買収されていたWebPayが2016年10月31日にサービス終了となったということからも、この業界の競争がいかに激しいものであるかを感じた。

人間が作り出した"お金"もまた道具である以上、使う側の判断力やリテラシーがより必要になってくる。主体的に情報をとり、自分に最適な"選択"をしていく判断力が求められるだろう。